第62話「血の流水階段」

かえで歯科クリニック (2014年9月15日 23:38)

救出されたヤンはレベロと会見し、ある取引を持ち掛ける

それは、レンネンカンプを人質にとって同盟を離れるかわるに、自分たちと元部下たちの安全を保障させるというものであった。「薔薇の騎士連隊」は壮絶な白兵戦の末、レンネンカンプの拉致に成功。しかし、ヤンとレベロを会わされたレンネンカンプはすべてを知り、絶望のうちに自殺してしまう。ヤン一党は、その死体に化粧を施していきてるように見せかけて、ハイネセンを脱出する。

http://www.youtube.com/watch?v=LqEa9Au2C9w

ブルーノ・フォン・クナップシュタイン

声・・・檜山修之(幽遊白書の飛影、機動戦士ガンダムSEEDのムルタ・アズラエル、など)クナップシュタイン.jpg

グリルパルツァーと共に次期の帝国軍の双璧になるであろうと期待されていた人物。しかし、ロイエンタールとミッターマイヤーの関係に比すると友誼の描写は少なく、むしろ後述する対抗意識やコンプレックスが多く描写されている。さらには極端なまでの性格の違いも描かれた。旗艦はウールヴールン。レンネンカンプの元で戦術家として鍛え上げられた。真面目な性格の人物で清教徒のようであると評された。しかし上司であるレンネンカンプのような頑固なまでの生真面目さや陰謀性はなく、優柔不断だったようだ。「第1次ラグナロック作戦」作戦ではレンネンカンプ艦隊に属す(少将)。レンネンカンプの同盟駐在高等弁務官就任に伴い、大将に昇進して彼の艦隊の半分の指揮官となる。第2次ラグナロック作戦ではラインハルト直属となりマル・アデッタ星域会戦ではグリルパルツァーと共に前衛を務めたが、ビュコックに翻弄されファーレンハイトを苛立たせた。この戦いでは戦前に先鋒に指名され緊張した表情で応答したり、グリルパルツァーに対するライバル意識を剥き出しにする場面もあった。
大親征の終了と共に新領土総督となったロイエンタールの部下となる。ロイエンタールの叛乱時は、最初は真面目に協力を拒否した。しかし友グリルパルツァーの説得(一緒にロイエンタールを裏切るように仕向けられた。この時グリルパルツァーに対して自分を無学者というシーンがある)を拒みきれず、ともに第2次ランテマリオ会戦に臨む。だが自軍をロイエンタール軍の弱点とみなされたため、ミッターマイヤーの命を受けたホルツバウアーの猛攻を受け戦線は崩壊、自身も旗艦の爆発に巻き込まれ戦死する。叛逆にも裏切りにも釈然としない彼の主観では、この最期は不本意なものであった。彼がロイエンタールへの反逆に同調していたことは上層部に知られなかったため、実際にグリルパルツァーが裏切った際にはクナップシュタインの部下がもっとも果敢に抵抗するという皮肉な結果となった。ロイエンタールに最後まで従って戦死した者は階級を剥奪されなかったが、彼もそのひとりとなった。司令部要員として参謀長ヴィーゼンヒュッター少将、副官レーゼル大尉、グリルパルツァーが裏切った際に反撃を命じた中将と少将がいる。

おにく

かえで歯科クリニック (2014年9月14日 23:31)

こんばんは、ピカチョーです。

 

仕事帰り、スタッフさん2人としゃぶしゃぶ食べ放題へ行ってきました。

お肉大好きなのではしゃいでいたら写真を撮るのを忘れてしまいました。

niku.JPG

デザート3皿はわたしが美味しく頂きました(^ω^)

お肉といえば、当院の待合室には美味しいお肉のお店を紹介している雑誌が置いてあります。

見ているだけで美味しいと分かる雑誌なので、ぜひ読んでみて下さい。

冬花火

かえで歯科クリニック (2014年9月13日 13:13)

こんにちは、チョッパー1号です。
だいぶ涼しくなってきて、秋らしい香りが漂っています!
スーパーにはブドウや栗が並びはじめ、早いところだとハロウィンの仮装をしているお店もありますよね(*´∀`)
今年は夏がすごく短く感じました…
花火もお祭りにも行けず、全く満喫できなかったのが残念です。
この前冬にあげる花火があるとスタッフに聞きました。
調べてみたら、横田先生の地元の秩父の花火で画像をみたら凄く綺麗でした!
今年後半の目標はこの花火を見ること!にします。
秩父
ものすごーーーーく、混むらしいので行くだけで大変かもしれませんが、是非冬の花火を今年の終わりにみおさめたいと思っています✧

実は歯痛は・・・

かえで歯科クリニック (2014年9月12日 22:09)

なんで起こるかはっきりしていません。(象牙質の場合)

有力な学説はありますが・・・。

動水力学説っていいます。興味があるひとはどうぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E8%AA%AC

実は麻酔は・・・

かえで歯科クリニック (2014年9月11日 21:53)

全身麻酔も、局所麻酔もなぜ効くのかはっきり解明されていません。有力な学説はあるようですが・・・。

恐ろしい話ですが、「昔から使ってて効いている」ということで使用されています。

 

麻酔.jpg

かえで歯科クリニック (2014年9月10日 21:16)

何かの番組で、「人間を殺している生物」の一位だそうです。デング熱やマラリアなどを媒介するからみたいですね。

ちなみに2位が人間だそうです。

蚊に刺された時、まったく痛みを感じませんね。これを研究・開発をして、まったく痛くない麻酔の針ってできたらいいのにな。

糖尿病用の痛くない針はあるようですが。

nano33_main02.jpg

エレベーター

かえで歯科クリニック (2014年9月9日 21:07)

読むと少し元気になる、「かえで歯科」のブログのジョークのコーナー。

イェ~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

田舎の村の父子がショッピング・センターにやってきた。二人は目につく物が
何でも珍しくて驚いていた。とりわけ銀ピカの壁が開いては、また滑り出してきて
エレベーター.jpgじる様にはびっくりさせられた。

少年が父親に尋ねた。「お父さん、これ何?」

エレベーターを見たことがない父親は「こんなもの、生まれてこのかた見たことが
ない。分からんなぁ」と答えた。

親子があっけに取られて見ていると、太ったお婆さんが車椅子を転がして動く壁の
前に来てボタンを押した。壁が左右に開くとお婆さんは小さな部屋に入っていった。

壁が閉じると、父子は壁の上に付いている連続番号が、一から順に点滅するようす
を見つめた。ランプの数字が順番に上り、また逆に下って戻ってきた。そしてついに
壁が開き、中から着飾ったブロンドの女性が颯爽と出てきた。

父親は若い女性を見つめたまま、小声で少年に言いつけた。「今すぐ、お母さんを
呼んできなさい」

第61話「歌劇への招待」

かえで歯科クリニック (2014年9月8日 20:39)

「薔薇の騎士連隊」の助力により同盟軍の襲撃から逃れたシェーンコップとアッテンボローは、フレデリカを始めとする旧ヤン艦隊のメンバーと合流してレベロを急襲、拉致する。そしてレベロを人質にヤン解放を求めて統合作戦本部を脅迫し、同時にその交渉の内容を帝国軍にもリークした。窮地に陥った統合作戦本部長ロックウェルは、ヤンを抹殺することで事態の収拾を図ろうとする。銃口を突きつけられ、死を覚悟するヤンであったが・・・・。

 

http://www.youtube.com/watch?v=mques3mCq4A&index=31&list=PLOapjX7wmRSyflg92IrusyMNAGTAql2UI

 

ジャン・ロベール・ラップ    ラップ.jpg

声・・・田中秀幸(ドカベンの山田太郎、キン肉マンのテリーマン、ONE PIECEのドンキホーテ・ドフラミンゴなど)

ヤンの士官学校時代からの親友にして、ジェシカ・エドワーズの婚約者。ヤンに「いずれは将官の器」といわれるほどの才能の持ち主。アスターテ星域会戦時には第6艦隊参謀で、階級は少佐。各個撃破される危険性を予見し、ヤンと同じ対抗策を上官のムーア司令官に進言するも退けられる。同会戦にて上官が愚行をする度に止めようとするが、全く聞き入れられず、司令官と共に戦死する。ジェシカは彼の死をきっかけに反戦運動に身を投じることとなる

イヤホン

かえで歯科クリニック (2014年9月7日 23:04)

こんばんは、ピカチョーです。

 

何年使ったか分からないイヤホンのパーツが剥がれてきたので、練馬の西友で新しいイヤホンを買ってきました。

今まで100均か付属品しか使ったことが無かったのでちょっと奮発して950円のにしてみました。

早速使ってみたのですが、音に深みが増したような気がしないわけでもないです(^ω^)

 

なぜ西友で買ったかというと、家電量販店だとスタッフの猛追撃があってそれが苦手だからです。

超小心者なので急に話しかけられると「ヘアッ!? アッ、ダッダイジョッ、ッス」みたいな反応になります。

一人で探せますの札とかあればいいのになーと思います。

8c7c8a9fb5d112a13b17024f0bad5c90.jpg

テニスの王子様

かえで歯科クリニック (2014年9月6日 8:10)

こんにちは、スポーツ大好きチョッパー1号です。
テニスの錦織選手がまた凄いことを達成しましたね!!
日本人初の世界ランキング9位を記録すると同時にアジア人として、P・スリチャパン(タイ)が2004年3月に記録して以来のアジア人、最高位と並ぶ快挙を達成する。
以前、騒がれていたこんな内容から更にパワーUP!
今回達成したことは!
錦織がアジア出身男子選手として初のグランドスラム決勝進出 [全米オープン]
一気に世界ランク1位のジョコビッチ選手に勝ちあと一息で優勝!というところまできちゃいました。
錦織
リアルタイムで試合をみたことはあまりないのですが、今回ばかりは一部始終見届けたいなと思っているチョッパーでした!

« Previous | Next »